傭兵クエストの変更点

  • 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
  • 移動:バックアップ
  • 最新のバージョン:2025-05-12 23:17:01
  • バージョン:(Rev:5BiBwUYj0Q)2019-02-22 22:43:56

OldNew差分
1-中難易度コンテンツ傭兵クエスト
2-&attachref(酒場/傭兵クエスト,nolink,50%);
1+|CENTER:300|c
2+|&attachref(酒場/傭兵クエスト,nolink,80%);|
3+アイアンサーガのボスコンテンツである傭兵クエストの一覧
4+データが古くなったので再編集中
35
46#contents
57
68* 傭兵クエスト [#2laa86s]
7--アイテム、酒場、ランダム事件で出現するクエスト
8--ランダムで出現する機体と戦闘
9---倒すと倒した機体の欠片を1~2個入手できる
10---クエストに失敗しても減少ダメージ割合は累積されていく
11--&color(#f00){最終的に1回で倒せるようになるためアイテムの傭兵クエストは温存推奨};
12--アイテム以外は積極的に消化していきたい
13---マップの傭兵クエストは開くときのみスタミナ5消費で1回
14---酒場の傭兵クエストはノーコストで1回
15--酒場
16--対象機体(注意点)
17---アルテミス (麻痺)
18---ベリアル
19---ネロ(ヒットストップ)
20---シャマシュ
21---ブラックジャック (ステルス)
22---インフィニティ
23---ファニーマシン (ステルス)
24---カグヤ (火傷、ノックダウン)
25---ブレーキングドーン (高火力長距離主砲)
26---(未実装 キングアーサー)
27--特殊対象
28---ICEY・X(コラボ機体、ICEY・Xの情報でのみ出現)
9+|&attachref(傭兵クエスト/選択画面,30%);|
10+#div(font-size=14px){{
11+-|概要
12+--初期のボスコンテンツ
13+--現状はカケラも不要なため、コイン集めコンテンツに
14+-|挑戦仕様
15+--「アイテム・酒場・メインストーリーのランダム事件」で挑戦できるボスクエスト
16+--一度挑戦すると「戦闘・放棄」の2択で保留できないので注意
17+--指定されていない場合、ランダムなボスが登場する
18+--挑戦実行時に、フレンドレンタル可能(軍団・フレンド・ランダム野良)
19+---選択したフレンドの編成1が呼び出される救済機能
20+---レンタルした場合、自軍が死亡時に登場する
21+---完全にレンタルしたい場合はBレア1機編成を推奨
22+---必ずしも編成1に傭兵クエスト用のPTが配置されてるとは限らないので注意
23+--特殊アリーナで手に入るNコインで好きな傭兵書と交換できる
24+-|ボス仕様
25+--最大&color(#f00){90秒};間戦闘可能で、全滅するかボスを討伐するまで戦闘継続
26+--&color(#f00){ボスのHPはボスの種類別に前回の状態を引き継ぎ};
27+--ボスのHPを0まで削ると報酬獲得
28+--討伐報酬は「討伐したボスの機体のカケラ1~2個」「&attachref(アイテム/道具/コイン,nolink,30%);''コイン'' 50,000」
29+-|ボスの難易度
30+--[[[パイロット/スキル/パッシブ/底力]]]など最終防御上昇系のスキルやステルスを持つボスは同HP帯でもやや難易度高め
31+--ボスのHP計算式は「&color(#f90){基本倍率}; * &color(#f00){指揮官レベル};」なため、レベルが上がるほど耐久力が上がる
32+--低レベル程、レンタルでボスを倒しやすい…がインフレで古いボスはほぼ瞬殺状態
33+--&color(#f00){新しいボスほど難易度が高い};
34+---エニグマ、バアルは弱いですが、HPが高めなので注意
35+---バット・サムライのみ異次元レベルに強いので注意
36+-|調整履歴
37+--2019年7月19日 ニーズヘッグのHP5%減少
38+--2019年8月1日の更新 ニーズヘッグのHPがサイレントで減少(基礎値0.69→0.66)
39+通常属性の耐性消滅
40+}}
2941
30-* ダメージの出し方 [#2d43d6z]
31-重要なのは4つ
32-+ 腐食でダメージアップ
33-+ 耐えるタンク
34-+ ノックダウンで補助
35-+ アタッカー
36-
37-** 腐食 [#d17uyyt]
38--腐食持ちパイロット
39-[[&attachref(パイロット/ミドリ/icon,nolink,30%); ミドリ>パイロット/ミドリ]]、[[&attachref(パイロット/リルル/icon,nolink,30%); リルル>パイロット/リルル]]
40--腐食は最短で3秒毎に約1.3秒間与ダメージが30%上昇
41--タンクのHP吸収量も増加する為、ほぼ必須
42--特にミドリはアンチステルスも持っているため優秀
43--編成枠節約のために、後述するノックダウン役も兼ねる
44-
45-** 90秒耐えるタンク [#5yqvu80]
46--リンダ推奨
47-[[&attachref(パイロット/リンダ/icon,nolink,30%); リンダ>パイロット/リンダ]]
48--HPを吸収して維持する
49---&attachref(装備/パーツ/強力エネ吸収弾,nolink,50%);強力エネ吸収弾で吸収
50---カグヤのようなフレーム特性で吸収
51--腐食による火力アップでHP吸収量も伸びる
52--油断していると落ちるため、ノックダウンによる補助が必要
53---特にブレーキングドーンはノックダウン必須
54---レーザーが後衛にまで飛び火する
55--インフィニティは敵遥AS後の火力が高いので耐久が低いと落ちやすい
56---ノックダウンではドローンは対処できない
57--オススメ機体
58---[[[機体/SSS/the・SIN-III]]]、[[[機体/SSS/the・SIN-IIIS]]]
59----手数も多く、Gモード回復もあり優秀
60----入手がやや難
61----★6(フレーム)でもパーツさえ揃えば耐える
62---[[[機体/SSS/カグヤ]]]、[[[機体/SSS/神久夜]]]
63----燃焼無効持ちでカグヤ相手に最適
64-(持っているのに必要かは別として)
65----ネロのヒットストップとアルテミスの麻痺以外は難なくこなす
66---[[[機体/SSS/スサノオ]]]
67----かつての定番機体
68----最近はSIN-IIIに置き換わりつつある
69----女性パイロット登場時に防御アップが優秀
70---[[[機体/SSS/デーモンブレード]]]
71----ハロウィンイベント配布機体
72----瞬間移動で生存率がやや高め
73----妥協機体
74-
75-** ノックダウン [#t058hf2]
76--ノックダウンはタンクへの被弾を減らすため非常に重要な要素
77--ブレーキングドーンの主砲妨害に非常に効果的
78--相手がカグヤの場合、HP吸収の妨害も兼ねる
79--カグヤ相手の場合重撃弾のノックダウン効果はほとんど期待できない?
80--オススメ機体
81---フレームのノックダウン効果は非常に期待できる
82----カグヤもノックダウンさせることが可能
83---[[[機体/SSS/龍胆]]]、[[[機体/SSS/龍胆改]]]
84----最もコストパフォーマンスが高い
85----★6以降のフレーム特性で確率ノックダウン追加
86----ミドリに龍胆を乗せれば腐食スキルとも相性が良い
87---[[[機体/SSS/黄龍]]]
88----最上級機体
89----機体行動に腐食を持つ
90----用意できるならこれ(★6以上)
91----武器を解放していないと前に出やすい傾向があるため★7以上推奨
92---[[[機体/SSS/窮奇]]]
93----あまり用意してる人がいないであろう機体
94----超改造で二足歩行になる(日本未実装)
95----攻撃間隔がやや長いため、腐食が最短ではいらない可能性がある
96-
97-** アタッカー [#j6co2g6]
98--A [[[機体/A/ユリウスⅡ]]]
99---定番機体([[[パイロット/ウッド]]]前提)
100---A機体ながら最高レベルの火力
101--B [[[機体/B/アトミックタンク支援型]]]
102---ユリウスⅡの代替機体
103---ウッド以外だと弾を撃ち切ってしまうので[[[パイロット/ウッド]]]前提
104---ユリウスⅡと火力は大差なく、安定性は低いので利用者は少数
105--A [[[機体/A/リーゼロッテMKII]]]
106---定番機体([[[パイロット/リーゼロッテ]]]前提)
107-
108-* 編成例 [#gbq72cb]
109-
42+* ボス一覧 [#list]
43+#csvtemplate{{
44+|CENTER:SIZE(13px):|SIZE(14px):|c
45+|~ボス|~備考|h
46+|&attachref({{{1}}},nolink,{{{3}}});&br;{{{2}}}|{{{4}}}|
47+,機体/SSS/ベリアル,ベリアル,30%,&color(#00f){最初期ボス};&br;HP:「&color(#f00){0.67}; * &color(#f00){指揮官レベル};」万&br;初期ボスかつ最弱
48+,機体/SSS/インフィニティ,インフィニティ,30%,&color(#00f){最初期ボス};&br;HP:「&color(#f00){0.67}; * &color(#f00){指揮官レベル};」万&br;初期の環境では敵AS後の瞬間火力が高かった
49+,機体/SSS/アルテミス,アルテミス,30%,&color(#00f){最初期ボス};&br;HP:「&color(#f00){0.67}; * &color(#f00){指揮官レベル};」万&br;初期の環境では麻痺が厄介だった初期ボス
50+,機体/SSS/ネロ,ネロ,30%,&color(#00f){最初期ボス};&br;HP:「&color(#f00){0.67}; * &color(#f00){指揮官レベル};」万&br;初期の環境では必殺技のドリルで事故が起きやすかった
51+,機体/SSS/シャマシュ,シャマシュ,30%,&color(#00f){最初期ボス};&br;HP:「&color(#f00){0.67}; * &color(#f00){指揮官レベル};」万&br;初期の環境ではやや火力が高かったボス
52+,機体/SSS/ブラックジャック,ブラックジャック,30%,&color(#00f){最初期ボス};&br;HP:「&color(#f00){0.67}; * &color(#f00){指揮官レベル};」万&br;ステルスが若干面倒なボス
53+,機体/SSS/ブレーキングドーン,ブレーキングドーン,30%,&color(#00f){初期ボス};&br;HP:「&color(#f00){0.67}; * &color(#f00){指揮官レベル};」万&br;長距離ビーム攻撃で初期環境ではやや後衛が落ちやすかった
54+,機体/SSS/ファニーマシン,ファニーマシン,30%,&color(#00f){最初期ボス};&br;HP:「&color(#f00){0.72}; * &color(#f00){指揮官レベル};」万&br;初期環境では若干HPが高めだった
55+,機体/SSS/カグヤ,カグヤ,30%,&color(#00f){初期ボス};&br;HP:「&color(#f00){0.9}; * &color(#f00){指揮官レベル};」万&br;HPが高く、初期ボスのエンドコンテンツボス
56+,機体/SSS/キングアーサー,キングアーサー,30%,&color(#00f){◆傭兵書限定、初期ボス};※特殊競技場交換&br;HP:「&color(#f00){0.67}; * &color(#f00){指揮官レベル};」万&br;底力で後半固くなるので注意
57+,機体/SSS/メガジャイアント,メガジャイアント,30%,&color(#00f){◆傭兵書限定、初期ボス};※ランダム事件などで入手&br;HP:「&color(#f00){0.67}; * &color(#f00){指揮官レベル};」万&br;電気メッキ装甲で若干の属性耐性あり
58+,機体/SSS/ICEY・X,ICEY・X,30%,&color(#00f){◆傭兵書限定、初期ボス};※コラボ限定ランダム事件入手&br;HP:「&color(#f00){0.43}; * &color(#f00){指揮官レベル};」万&br;腐食コートで破防耐性持ち
59+,機体/SSS/ニーズヘッグ,ニーズヘッグ,30%,&color(#00f){2019/03/29追加ボス};&br;HP:「&color(#f00){0.6}; * &color(#f00){指揮官レベル};」万&br;実装当時は火力が高かったエンドコンテンツボス&br;初の「防御破壊」無効ボス(フレーム)&br;また、ボスのリンダの打撃抵抗で対格闘も強かった
60+,機体/SSS/シークレットキーパー,シークレットキーパー,30%,&color(#00f){2019/03/29追加ボス};&br;HP:「&color(#f00){1.16}; * &color(#f00){指揮官レベル};」万&br;高火力・通常属性以外のダメージカット等、実装当時は強力だった。
61+,機体/SSS/カラミティVII,カラミティVII,30%,&color(#00f){2020/04/01?追加ボス};&br;HP:「&color(#f00){1.35}; * &color(#f00){指揮官レベル};」万&br;
62+,機体/SSS/裂隙獣KNIGHT,裂隙獣KNIGHT,30%,&color(#00f){2020/10/30追加ボス};&br;HP:「&color(#f00){1.125}; * &color(#f00){指揮官レベル};」万&br;フレーム効果による近距離のSP減少など、実装当時は近接に厄介なボスだった。
63+,機体/SSS/ブリュンヒルド,ブリュンヒルド,30%,&color(#00f){2022/02/09追加ボス};&br;HP:「&color(#f00){1.8}; * &color(#f00){指揮官レベル};」万&br;
64+,機体/SSS/ディアストーカー,ディアストーカー,30%,&color(#00f){2023/04/12追加ボス};&br;HP:「&color(#f00){3.33}; * &color(#f00){指揮官レベル};」万&br;
65+,機体/SSS/奈落,奈落,30%,&color(#00f){2023/04/12追加ボス};&br;HP:「&color(#f00){3.33}; * &color(#f00){指揮官レベル};」万&br;ステルスでこちらの攻撃を中断させてくるので実装当時は厄介だった。
66+,機体/SSS/エニグマ,エニグマ,30%,&color(#f00){2024/12/19?追加ボス};&br;HP:「&color(#f00){11.11}; * &color(#f00){指揮官レベル};」万&br;機体自体が古いので旧式ボスより若干HPが高い程度
67+,機体/SSS/バアル,バアル,30%,&color(#f00){2024/12/31?追加ボス};&br;HP:「&color(#f00){22.22}; * &color(#f00){指揮官レベル};」万&br;最新の超改造機ではないのでHPが高い程度
68+,機体/SSS/バット・サムライ,バット・サムライ,30%,&color(#f00){2025/03/17?追加ボス};&br;HP:「&color(#f00){16.67}; * &color(#f00){指揮官レベル};」万&br;最新超改造なので、超火力・高HP。&br;無敵行動で耐久力も高いため、ボス挑戦並の難易度
69+}}
スポンサー