傭兵クエストの変更点

  • 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
  • 移動:バックアップ
  • 最新のバージョン:2025-05-12 23:17:01
  • バージョン:(Rev:H9R9eo7ito)2019-06-16 03:07:34

OldNew差分
1-中難易度コンテンツ傭兵クエスト
2-&attachref(酒場/傭兵クエスト,nolink,50%);
1+|CENTER:300|c
2+|&attachref(酒場/傭兵クエスト,nolink,80%);|
3+アイアンサーガのボスコンテンツである傭兵クエストの一覧
4+データが古くなったので再編集中
35
46#contents
57
68* 傭兵クエスト [#2laa86s]
7--アイテム、酒場、ランダム事件で出現するクエスト
8--ランダムで出現する機体と戦闘
9---倒すと倒した機体の欠片を1~2個入手できる
10---クエトに失敗しても減少ダメージ割合は累積されていく
11--%%最終的に1回で倒せるようにためイテムの傭兵クエストは温存推奨%%
12--&color(#f00){レベルに比例してボスのHPが高くなるため、低レベルのうちに高レベルフレで消化すると楽};
13---フレ救援は編成1が呼び出され
14---フレを最大限活かすために、予め編成はオブシダン1機みの編成を組んおきたい
15--アイテ以外にも出現するため、積極的に消化していきたい
16---マップの傭兵クエストは開くときのみスミナ5消費で1回
17---酒場傭兵クエストはノーコストで1
18--
19--対象体(注意点)
20---入門
21----ベアル(癖がく倒しやすい入門編)
22----インフィニティ(敵AS後の瞬間火力が高いが、そこをしのげば倒しやすい)
23---中級編
24----アルテミ(麻痺対策編成必須)
25----ネロ(ヒットトップ)
26----シャマシュ(ヒットトップ)
27----ブラックジャック (テルス、ノックダウン)
28----ファニーマン (ステルス、ノックダウン)
29----ブーキングドーン (高火長距離主砲)
30---上級編
31----[[[傭兵クエト/カグヤ]]] (火傷、ノックダウン)
32----[[[傭兵クスト/シークレットキーパー]]](麻痺広範囲攻撃ステルス)
33----[[[傭兵クエス/ニーズヘッグ]]](超火力、破防無効)
34---傭兵書のみ
35----キンアーサー (特殊競技場交換)
36--特殊対象
37---メガジャイアント(情報限定)
38---ICEY・X(コラボ機体、ICEY・Xの情報でのみ出現)
9+|&attachref(傭兵クエスト/選択画面,30%);|
10+#div(font-size=14px){{
11+-|概要
12+--初期のボコンテンツ
13+--現状はカケラも不要なため、コン集めコンンツに
14+-|挑戦仕様
15+--「アイテム・酒場・メインストーリーランダム事件」で挑戦できボスクエスト
16+--一度挑戦すると「戦闘・放棄」の2択で保留できないので注意
17+--指定されていない場合、ランダなボスが登場する
18+--挑戦実行時に、フレンドレンル可能(軍団・フレンド・ランダム野良)
19+---選択したフレンド編成1が呼び出される救済機能
20+---レンタルした合、自軍が死亡時に登場する
21+---完全にレンタルしたい場合はBレア1編成を推奨
22+---必ずしも成1に傭兵クエスト用のPTが配置されてるとは限らないので注意
23+--特殊アーナで手に入るNコインで好き傭兵書と交換できる
24+-|ボス仕様
25+--最大&color(#f00){90秒};間戦闘可能で、全滅するかボスを討伐するまで戦闘継続
26+--&color(#f00){ボのHPはボスの種類別に前回の状態を引き継ぎ};
27+--のHPを0まで削ると報酬獲得
28+--討伐報酬は「討伐したボの機体のカケラ1~2個」「&attachref(アイテム/道具/コイン,nolink,30%);''コイン'' 50,000」
29+-|ボの難易度
30+--[[[パイロット/スキル/パッブ/底力]]]など最終防御上昇系のスキルやステルスを持つボスは同HP帯でもやや難易度高め
31+--ボスのHP計算式は「&color(#f90){基本倍率}; * &color(#f00){指揮官ベル};」なため、レベルが上がるほど耐久が上がる
32+--低レベル程、レンタルでボスを倒しやすい…がインフレで古いボスはほぼ瞬殺状態
33+--&color(#f00){新しいボほど難易度が高い};
34+---エニグマバアルは弱いですがHPが高めなので注意
35+---バッ・サムライのみ異次元レベルに強いので注意
36+-|調整履歴
37+--2019年7月19日 ニーズヘッのHP5%減少
38+--2019年8月1日の更新 ニーズヘッグのHPがサイレントで減少(基礎値0.69→0.66)
39+通常属性の耐性消滅
40+}}
3941
40-* おすすめパイロット [#qq46hvo]
41--基本的にパイロット、機体、副官はほぼ固定される
42--定番の3人を最初は育成しておきたい(★10)
43---[[&attachref(パイロット/リンダ/icon,nolink,30%); リンダ>パイロット/リンダ]]
44----&color(#f00){最優先キャラ};
45----代替キャラなし、タンクにほぼ必須
46---[[&attachref(パイロット/リーゼロッテ/icon,nolink,30%); リーゼロッテ>パイロット/リーゼロッテ]]
47----[[[機体/A/リーゼロッテMKII]]]とセットで高い火力を叩き出す
48-→A機体なので準備もしやすい
49----設定可能な副官カテゴリに恵まれないが、限定コラボキャラの[[[パイロット/十一]]]を持っているとそれなり
50---[[&attachref(パイロット/ウッド/icon,nolink,30%); ウッド>パイロット/ウッド]]
51----序盤は準備のしやすさからオススメ
52----設定可能な副官カテゴリに恵まれないため、徐々に外れる
53----[[[機体/A/ユリウスⅡ]]]とセットになるが、被弾すると大きく火力が下がるため注意
54-(ウッドASによる弾倉増加を補う安全時高速リロード頼り)
55--必須だが育成優先度は低め
56---[[&attachref(パイロット/ミドリ/icon,nolink,30%); ミドリ>パイロット/ミドリ]]
57----腐食必須枠
58----アンチステルス持ち
59----腐食Lv15なら★1でも運用可能(元々火力は期待できない)
60----[[[機体/SSS/黄龍]]]を持っているなら化ける
61--徐々に育成したい枠
62---[[&attachref(パイロット/タプファー/icon,nolink,30%); タプファー>パイロット/タプファー]]
63----主砲特化パイロット
64----主に弾倉が少ない機体向け
65----[[[機体/SSS/ブラックジャックDW]]]や[[[機体/SSS/ブレーキングドーン]]]にオススメ
66----[[[機体/SSS/ブラックジャックDW]]]と副官[[[パイロット/グレッタ]]]でウッドを超える火力になる
67---[[&attachref(パイロット/五十嵐命美/icon,nolink,30%); 五十嵐命美>パイロット/五十嵐命美]]
68----ドローン向けパイロット
69----ニーズヘッグ用
70---[[&attachref(パイロット/佐伯楓/icon,nolink,30%); 佐伯楓>パイロット/佐伯楓]]
71----ニーズヘッグ用タンク
72----★5~6程度で問題ない
73---[[&attachref(パイロット/シンシア/icon,nolink,30%); シンシア>パイロット/シンシア]]
74----任意
75----無限覚醒 + ペットの[[[装備/ペット/INS01]]]で高速装填
76----余裕があれば
77-
78-
79-* ダメージの出し方 [#2d43d6z]
80-重要なのは4つ
81-+ 破防でダメージアップ
82-+ 耐えるタンク
83-+ アタッカー
84-+ (ノックダウンで補助:任意、安定性は増す)
85-
86-** 破防 [#d17uyyt]
87--破防
88---防御力をダウンさせるデバフ
89---タンクのHP吸収量も増加する為、ほぼ必須
90---&color(#f00){ニーズヘッグにはフレームで無効化される点は注意};
91---主に利用される破防持ち
92----腐食([[&attachref(パイロット/ミドリ/icon,nolink,30%); ミドリ>パイロット/ミドリ]]、[[&attachref(パイロット/リルル/icon,nolink,30%); リルル>パイロット/リルル]])
93----&attachref(装備/パーツ/プラズマ弾,40%,nolink); プラズマ弾(レーザー機限定)
94----秘密機関([[[&attachref(パイロット/黛/icon,nolink,30%); 黛>パイロット/黛]]])
95--腐食
96---&color(#f00){通常以外属性の攻撃};に、最短で3秒毎に約1.3秒間与ダメージが42%上昇
97---[[&attachref(パイロット/ミドリ/icon,nolink,30%); ミドリ>パイロット/ミドリ]]
98----アンチステルス持ち
99----[[[機体/SSS/黄龍]]] + 副官:[[[パイロット/李凛]]]が定番の強い組み合わせ
100----副官:[[[パイロット/オグララ]]]の弾倉破壊も兼ねる組み合わせも優秀
101---[[&attachref(パイロット/リルル/icon,nolink,30%); リルル>パイロット/リルル]]
102----ミドリよりスキル構成がやや火力寄り
103--秘密機関
104---2019年2月28日にスキル効果が破防に変更
105---腐食の代替スキル
106---&color(#f00){主砲が命中時};に、最短で4秒毎に1.5秒間与ダメージが42%上昇
107---[[[&attachref(パイロット/黛/icon,nolink,30%); 黛>パイロット/黛]]]
108----腐食より若干長い破防が特徴
109----ASによる発動間隔半減が優秀
110----使用例:[[[機体/SSS/インフィニティ]]] + &attachref(装備/パーツ/更新スフィア,40%,nolink);更新スフィア + &attachref(装備/パーツ/プラズマ弾,40%,nolink);プラズマ弾
111-副官:ソフィア &color(#00cc00){支援};「追い打ち」敵の状態異常時間が''28%''増加
112-本国で一時期流行った組み合わせ(直ぐにミドリ + 黄龍に戻ったが…)
113--ペット
114---[[[装備/ペット/ダークラビット]]]
115----5秒毎に制御不能か防御破壊を与える
116----超合金∑55個交換限定だが優秀
117---[[[装備/ペット/ティルヴィング]]]
118----防御破壊の持続時間を25%延長
119----[[[ストーリー/ランダム事件/道に迷う黒龍]]]レアドロップ
120-
121-
122-** 90秒耐えるタンク [#5yqvu80]
123--リンダ推奨
124-[[&attachref(パイロット/リンダ/icon,nolink,30%); リンダ>パイロット/リンダ]]
125--HPを吸収して維持する
126---&attachref(装備/パーツ/強力エネ吸収弾,nolink,50%);強力エネ吸収弾で吸収
127---カグヤのようなフレーム特性で吸収
128--&color(#f00){腐食による与ダメージのアップでHP吸収量も伸びる};
129--油断していると落ちるため、ノックダウンによる補助があると尚良い
130---特にブレーキングドーン、レーザーが後衛にまで飛び火する
131--インフィニティは敵遥AS後の火力が高いので耐久が低いと落ちやすい
132---インフィニティ自体弱いため、アルオや不屈副官でしのげば問題ない
133--オススメ機体
134---[[[機体/SSS/the・SIN-III]]]、[[[機体/SSS/the・SIN-IIIS]]]
135----手数も多く、Gモード回復もあり優秀
136----入手がやや難
137----★6(フレーム)でもパーツさえ揃えば耐える
138-(ネロ、シャマシュ、ニーズヘッグを除く全てのボスで可能)
139----★7(フレーム、機体行動)まで行けば火力も申し分なくなる
140-(編成次第でニーズ以外ワンパン可能確認)
141----★6(機体行動)を取ればもしかしたらワンパンしつつ耐えられるかもしれない(未確認)
142---[[[機体/SSS/カグヤ]]]、[[[機体/SSS/神久夜]]]
143----燃焼無効持ちでカグヤ相手に最適
144-(持っているのに必要かは別として)
145----ネロのヒットストップとアルテミスの麻痺以外は難なくこなす
146----[[[機体/SSS/神久夜]]]に超改造するとステルス持ちになるため、タゲが移動する危険性が上昇
147----超改造すると吸収量は増加するため生存率は上昇する
148---[[[機体/SSS/スサノオ]]]
149----かつての定番機体
150----最近はSIN-IIIに置き換わりつつある
151----超改造で遠距離バリアが追加されるためシークレットキーパー戦で使いやすい
152---[[[機体/SSS/デーモンブレード]]]
153----ハロウィンイベント配布機体
154----瞬間移動で生存率が高め
155----火力はあまり期待できない
156--非推奨機体
157---[[[機体/SSS/玄武]]]
158----投げカウンターをもらいやすい
159-
160-** ノックダウン [#t058hf2]
161--ノックダウンはタンクへの被弾を減らすため重要な要素
162--ブレーキングドーンの主砲妨害にも効果的
163--基本的に傭兵クエストのボスは懸架装置を装備しているためノックダウンは厳しい
164--ノックダウンは同時HITした場合は1回判定しかされない特徴がある
165---ブラックジャックのような同時HITで攻撃間隔が長い機体は相性が悪い
166---逆に龍胆や黄龍のように高速で断続的にダメージが続く機体が入りやすい
167--オススメ機体
168---[[[機体/SSS/龍胆]]]、[[[機体/SSS/龍胆改]]]
169----コストパフォーマンスが高い
170----★6以降のフレーム特性で確率ノックダウン追加
171----ミドリに龍胆を乗せれば腐食スキルとも相性が良い
172----SIN3 + 龍胆改 + ユリ2 + リーゼMK2でニーズ以外の全ボスワンパン可能
173---[[[機体/SSS/黄龍]]]
174----最上級機体
175----機体行動に腐食を持つ
176----用意できるならこれ(★6以上)
177----武器を解放していないと前に出やすい傾向があるため★7以上推奨
178-
179-** アタッカー [#j6co2g6]
180--A [[[機体/A/ユリウスⅡ]]]
181---定番機体([[[パイロット/ウッド]]]前提)
182---A機体ながら高火力
183---副官設定可能なカテゴリが限られるのが玉に瑕
184---安全時高速リロード前提
185---たまにバグでリロードしなくなるので注意
186--B [[[機体/B/アトミックタンク支援型]]]
187---ユリウスⅡの代替機体
188---ウッド以外だと弾を撃ち切ってしまうので[[[パイロット/ウッド]]]前提
189---ユリウスⅡより火力は若干低く使い勝手も同じくらいなためわざわざ使う必要もない
190---弾数を消化しきれないボトルネック
191--A [[[機体/A/リーゼロッテMKII]]]
192---定番機体([[[パイロット/リーゼロッテ]]]前提)
193---非常に高い火力
194---中距離なので前に出がち、油断すると自滅する
195---ペット:[[[装備/ペット/ノルトニャン]]]がいると火力が劇的に上昇
196-
42+* ボス一覧 [#list]
43+#csvtemplate{{
44+|CENTER:SIZE(13px):|SIZE(14px):|c
45+|~ボス|~備考|h
46+|&attachref({{{1}}},nolink,{{{3}}});&br;{{{2}}}|{{{4}}}|
47+,機体/SSS/ベリアル,ベリアル,30%,&color(#00f){最初期ボス};&br;HP:「&color(#f00){0.67}; * &color(#f00){指揮官レベル};」万&br;初期ボスかつ最弱
48+,機体/SSS/インフィニティ,インフィニティ,30%,&color(#00f){最初期ボス};&br;HP:「&color(#f00){0.67}; * &color(#f00){指揮官レベル};」万&br;初期の環境では敵AS後の瞬間火力が高かった
49+,機体/SSS/アルテミス,アルテミス,30%,&color(#00f){最初期ボス};&br;HP:「&color(#f00){0.67}; * &color(#f00){指揮官レベル};」万&br;初期の環境では麻痺が厄介だった初期ボス
50+,機体/SSS/ネロ,ネロ,30%,&color(#00f){最初期ボス};&br;HP:「&color(#f00){0.67}; * &color(#f00){指揮官レベル};」万&br;初期の環境では必殺技のドリルで事故が起きやすかった
51+,機体/SSS/シャマシュ,シャマシュ,30%,&color(#00f){最初期ボス};&br;HP:「&color(#f00){0.67}; * &color(#f00){指揮官レベル};」万&br;初期の環境ではやや火力が高かったボス
52+,機体/SSS/ブラックジャック,ブラックジャック,30%,&color(#00f){最初期ボス};&br;HP:「&color(#f00){0.67}; * &color(#f00){指揮官レベル};」万&br;ステルスが若干面倒なボス
53+,機体/SSS/ブレーキングドーン,ブレーキングドーン,30%,&color(#00f){初期ボス};&br;HP:「&color(#f00){0.67}; * &color(#f00){指揮官レベル};」万&br;長距離ビーム攻撃で初期環境ではやや後衛が落ちやすかった
54+,機体/SSS/ファニーマシン,ファニーマシン,30%,&color(#00f){最初期ボス};&br;HP:「&color(#f00){0.72}; * &color(#f00){指揮官レベル};」万&br;初期環境では若干HPが高めだった
55+,機体/SSS/カグヤ,カグヤ,30%,&color(#00f){初期ボス};&br;HP:「&color(#f00){0.9}; * &color(#f00){指揮官レベル};」万&br;HPが高く、初期ボスのエンドコンテンツボス
56+,機体/SSS/キングアーサー,キングアーサー,30%,&color(#00f){◆傭兵書限定、初期ボス};※特殊競技場交換&br;HP:「&color(#f00){0.67}; * &color(#f00){指揮官レベル};」万&br;底力で後半固くなるので注意
57+,機体/SSS/メガジャイアント,メガジャイアント,30%,&color(#00f){◆傭兵書限定、初期ボス};※ランダム事件などで入手&br;HP:「&color(#f00){0.67}; * &color(#f00){指揮官レベル};」万&br;電気メッキ装甲で若干の属性耐性あり
58+,機体/SSS/ICEY・X,ICEY・X,30%,&color(#00f){◆傭兵書限定、初期ボス};※コラボ限定ランダム事件入手&br;HP:「&color(#f00){0.43}; * &color(#f00){指揮官レベル};」万&br;腐食コートで破防耐性持ち
59+,機体/SSS/ニーズヘッグ,ニーズヘッグ,30%,&color(#00f){2019/03/29追加ボス};&br;HP:「&color(#f00){0.6}; * &color(#f00){指揮官レベル};」万&br;実装当時は火力が高かったエンドコンテンツボス&br;初の「防御破壊」無効ボス(フレーム)&br;また、ボスのリンダの打撃抵抗で対格闘も強かった
60+,機体/SSS/シークレットキーパー,シークレットキーパー,30%,&color(#00f){2019/03/29追加ボス};&br;HP:「&color(#f00){1.16}; * &color(#f00){指揮官レベル};」万&br;高火力・通常属性以外のダメージカット等、実装当時は強力だった。
61+,機体/SSS/カラミティVII,カラミティVII,30%,&color(#00f){2020/04/01?追加ボス};&br;HP:「&color(#f00){1.35}; * &color(#f00){指揮官レベル};」万&br;
62+,機体/SSS/裂隙獣KNIGHT,裂隙獣KNIGHT,30%,&color(#00f){2020/10/30追加ボス};&br;HP:「&color(#f00){1.125}; * &color(#f00){指揮官レベル};」万&br;フレーム効果による近距離のSP減少など、実装当時は近接に厄介なボスだった。
63+,機体/SSS/ブリュンヒルド,ブリュンヒルド,30%,&color(#00f){2022/02/09追加ボス};&br;HP:「&color(#f00){1.8}; * &color(#f00){指揮官レベル};」万&br;
64+,機体/SSS/ディアストーカー,ディアストーカー,30%,&color(#00f){2023/04/12追加ボス};&br;HP:「&color(#f00){3.33}; * &color(#f00){指揮官レベル};」万&br;
65+,機体/SSS/奈落,奈落,30%,&color(#00f){2023/04/12追加ボス};&br;HP:「&color(#f00){3.33}; * &color(#f00){指揮官レベル};」万&br;ステルスでこちらの攻撃を中断させてくるので実装当時は厄介だった。
66+,機体/SSS/エニグマ,エニグマ,30%,&color(#f00){2024/12/19?追加ボス};&br;HP:「&color(#f00){11.11}; * &color(#f00){指揮官レベル};」万&br;機体自体が古いので旧式ボスより若干HPが高い程度
67+,機体/SSS/バアル,バアル,30%,&color(#f00){2024/12/31?追加ボス};&br;HP:「&color(#f00){22.22}; * &color(#f00){指揮官レベル};」万&br;最新の超改造機ではないのでHPが高い程度
68+,機体/SSS/バット・サムライ,バット・サムライ,30%,&color(#f00){2025/03/17?追加ボス};&br;HP:「&color(#f00){16.67}; * &color(#f00){指揮官レベル};」万&br;最新超改造なので、超火力・高HP。&br;無敵行動で耐久力も高いため、ボス挑戦並の難易度
69+}}
スポンサー