アイアンサーガ メモ Wiki
ホーム
新規
編集
差分
バックアップ
添付
最終更新
一覧
検索
ヘルプ
編集 : 機体/SSS/ブレーキングドーン
機体
SSS
ブレーキングドーン
エラー
見出しIDが見つかりませんでした
#contents * 機体データ [#data] |CENTER:300|CENTER:100|CENTER:100|CENTER:100|CENTER:100|c |&attachref(機体/SSS/ブレーキングドーン,nolink);|~名称|>|>|ブレーキングドーン| |~|~開発|>|>|ゼネラルエンジン| |~|~Rank|&color(#ff6600){''SSS''};|~タイプ|特製| |~|~耐久|6480|~重量|140| |~|~サイズ|6.5x8.3|~速度|69| |~|>|>|>|長距離支援向け| |~|>|>|>|★9に合計5機必要| |>|>|>|>|LEFT:ゼネラル上層部の期待も厚い、対要塞級武器を搭載した最先端モデル。&br;ミサイルやビーム兵器から機体を守るため、全機に高価な金メッキ塗装が施され、&br;迎撃システムも搭載されている。| -&color(#f00){低確率機}; -入手方法 --[[傭兵クエスト]]、ランダム事件:[[[ストーリー/ランダム事件/BreakingDawn]]] (6%)、闇市で欠片入手可能 --ガチャ -超改造実装機 --[[[機体/SSS/ブレーキングドーン決戦型]]] -性能 --範囲火力主砲機体 --対要塞粒子砲を除けば装填速度が早い --傭兵クエストも比較的倒しやすい →時間をかければ★9に改造可能 --超改造の決戦型は日本でアリーナ主力機体 ---本国ではあまりPvE以外であまり使用されていない --超改造後は「要塞砲」特化へと変化する ---「全弾発射」→「OverloadShoot」(全弾装填から要塞砲のみを2回装填に変化) ---フレーム変化(瀕死で要塞砲分離) --パイロット ---○[[[パイロット/テレサ]]] アリーナでは比較的多い、エースパイロットも相性が良い ---○[[[パイロット/エレイン]]] フルファイアによるクールタイム加速が優秀 ---○[[[パイロット/セレニティ]]] 冷血、若干PvE向け ---△&color(#00f){[[[パイロット/ウッド]]] 自機なのに装填を考えると相性はそこまで良くない}; (ASで弾倉が増えると装填時間も長くなる。) (機体行動での24秒毎装填の1発屋としては使えなくはない) -装備 --コア ---[[&attachref(装備/パーツ/ローラーコア,nolink,50%); ローラーコア>装備/パーツ/ローラーコア]] 日本だと定番? 連発、爆射武器の攻撃力+最大50%、連発、爆射武器の弾倉+1 ---[[&attachref(装備/パーツ/爆噴射コア,nolink,50%); 爆噴射コア>装備/パーツ/爆噴射コア]] 本国定番 爆射武器の攻撃力+最大50%、全武器の攻撃間隔-最大50% 装填が早いため攻撃間隔を加速させる装備 →エースパイロット持ちを乗せるなら不要? --銃弾 ---[[&attachref(装備/パーツ/エーテル弾,nolink,50%); エーテル弾>装備/パーツ/エーテル弾]] 射撃武器の攻撃力+最大15% 攻撃時に最大27%の確率でシールド、防御、迎撃、ブロック、ステータス効果を無視、重ねがけ不可。 PvPで遠距離バリア対策 ---[[&attachref(装備/パーツ/プラズマ弾,nolink,50%); プラズマ弾>装備/パーツ/プラズマ弾]] 電磁、ビーム武器の攻撃力+最大35% 電磁、ビーム属性で攻撃すると、短時間の防御破壊効果を与える。 発動間隔:3秒 --補助 ---[[&attachref(装備/パーツ/ハイパワーバンチャー,nolink,50%); ハイパワーバンチャー>装備/パーツ/ハイパワーバンチャー]] &color(#f00){定番}; ビーム属性主砲の攻撃力+最大50%。ビーム属性主砲の弾倉+最大50% ---[[&attachref(装備/パーツ/爆射増幅器,nolink,50%); 爆射増幅器>装備/パーツ/爆射増幅器]] 使い回し 爆射武器の攻撃力+10% 爆射武器の弾倉+最大35%。爆射武器の装填速度最大35% * フレーム特性 [#frame] -1段階目フレーム解放 ''ミサイル迎撃+ゴールド塗装'' 敵のミサイルまたはドローン砲を30発まで迎撃。ビームダメージを25%軽減 -2段階目フレーム解放(★6~) ''ミサイル迎撃+ゴールド塗装'' 敵のミサイルまたはドローン砲を50発まで迎撃。ビームダメージを40%軽減 * 武器 [#weapon] 属性アイコンの数は属性ランクを表している。 属性一覧:&attachref(アイコン/通常,nolink,20x20);通常/&attachref(アイコン/氷結,nolink,20x20);氷結/&attachref(アイコン/火炎,nolink,20x20);火炎/&attachref(アイコン/電磁,nolink,20x20);電磁/&attachref(アイコン/ビーム,nolink,20x20);ビーム/&attachref(アイコン/爆発,nolink,20x20);爆発 種類一覧:&attachref(アイコン/主砲,nolink,20x20);主砲/&attachref(アイコン/副砲,nolink,20x20);副砲/&attachref(アイコン/ミサイル,nolink,20x20);ミサイル/&attachref(アイコン/格闘,nolink,20x20);格闘/&attachref(アイコン/特装,nolink,20x20);特装 #csvtemplate{{{{{ |CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:||c\\ |~武器解放|>|~武器種|~名称|~威力|~弾倉|~装填|~属性|~備考|h\\ |{{{1}}}|&attachref(アイコン/{{{2}}},nolink,20x20);|{{{3}}}|{{{4}}}|{{{5}}}|{{{6}}}|{{{7}}}|&attachref(アイコン/{{{8}}},nolink,20x20);&attachref(アイコン/{{{9}}},nolink,20x20);&attachref(アイコン/{{{10}}},nolink,20x20);&attachref(アイコン/{{{11}}},nolink,20x20);&attachref(アイコン/{{{12}}},nolink,20x20);|{{{13}}}| ,初期,主砲,爆射主砲,粒子キャノン砲,178,6発,5.5秒,ビーム,ビーム,ビーム,ビーム,ビーム, ,1段階,副砲,爆射副砲,肩式ビーム砲,148,3発,3.5秒,-,ビーム,ビーム,ビーム,ビーム,, ,1段階,副砲,爆射副砲,肩式ビーム砲,148,3発,3.5秒,-,ビーム,ビーム,ビーム,ビーム,~, ,初期,主砲,単発主砲,腰部レールガン,278,1発,2.5秒,-,-,爆発,爆発,爆発,ノックダウン, ,初期,主砲,単発主砲,腰部レールガン,278,1発,2.5秒,-,-,爆発,爆発,爆発,~, ,2段階,主砲,爆射主砲,対要塞粒子砲,231,12発,10秒,ビーム,ビーム,ビーム,ビーム,ビーム,攻防+0%Gモード, }}}}} * 機体行動 [#action] #csvtemplate{{{{{ |CENTER:|CENTER:|CENTER:||c\\ |~種類|~技名|~クールタイム|~行動|h\\ |{{{1}}}|{{{2}}}|{{{3}}}|{{{4}}}|\\ |>|>|>|{{{5}}}| ,防御技,アタック,1.5秒,,接近時、格闘135通常ダメージ, ,回避指令,カタパルト回避,3.3秒,, ,回避指令,後方回避,3秒,, ,特殊技,ミサイル支援要請,16秒,機体行動1段階目解放,画面全体にミサイル攻撃, ,超必殺技,全弾発射,24秒,機体行動2段階目解放,全武器装填後発射&br;粒子キャノン砲だけは全弾発射されない?, }}}}} * 超改造 [#lu6cjtp] -超改造実装機体 -超改造するにはブレーキングドーンを★9にしておく必要がある -まず開発で以下のレシピを使って超改造機能を解放 &color(#f00){※ハイパワーバンチャーは装備でも使うため2個用意しておきたい}; #csvtemplate{{{{{ |&attachref({{{3}}}/{{{1}}},nolink,50%); {{{1}}}x{{{2}}}|{{{4}}}| ,リサーチポイント,200,アイテム/道具,ポイント ,ハイパワーバンチャー,1,装備/パーツ,&color(#f00){完成品}; ,爆射増幅器のカケラ,1,装備/パーツ,&color(#00f){欠片}; ,ゴールドコートのカケラ,1,装備/パーツ,&color(#00f){欠片}; ,オーバーロードコア,1,装備/パーツ,&color(#f00){完成品};(Aパーツ) ,反射コート,1,装備/パーツ,&color(#0d0){Bパーツ};, }}}}} -超改造解放後、アトミックコアとコインを使って改造する事で完了する
#contents * 機体データ [#data] |CENTER:300|CENTER:100|CENTER:100|CENTER:100|CENTER:100|c |&attachref(機体/SSS/ブレーキングドーン,nolink);|~名称|>|>|ブレーキングドーン| |~|~開発|>|>|ゼネラルエンジン| |~|~Rank|&color(#ff6600){''SSS''};|~タイプ|特製| |~|~耐久|6480|~重量|140| |~|~サイズ|6.5x8.3|~速度|69| |~|>|>|>|長距離支援向け| |~|>|>|>|★9に合計5機必要| |>|>|>|>|LEFT:ゼネラル上層部の期待も厚い、対要塞級武器を搭載した最先端モデル。&br;ミサイルやビーム兵器から機体を守るため、全機に高価な金メッキ塗装が施され、&br;迎撃システムも搭載されている。| -&color(#f00){低確率機}; -入手方法 --[[傭兵クエスト]]、ランダム事件:[[[ストーリー/ランダム事件/BreakingDawn]]] (6%)、闇市で欠片入手可能 --ガチャ -超改造実装機 --[[[機体/SSS/ブレーキングドーン決戦型]]] -性能 --範囲火力主砲機体 --対要塞粒子砲を除けば装填速度が早い --傭兵クエストも比較的倒しやすい →時間をかければ★9に改造可能 --超改造の決戦型は日本でアリーナ主力機体 ---本国ではあまりPvE以外であまり使用されていない --超改造後は「要塞砲」特化へと変化する ---「全弾発射」→「OverloadShoot」(全弾装填から要塞砲のみを2回装填に変化) ---フレーム変化(瀕死で要塞砲分離) --パイロット ---○[[[パイロット/テレサ]]] アリーナでは比較的多い、エースパイロットも相性が良い ---○[[[パイロット/エレイン]]] フルファイアによるクールタイム加速が優秀 ---○[[[パイロット/セレニティ]]] 冷血、若干PvE向け ---△&color(#00f){[[[パイロット/ウッド]]] 自機なのに装填を考えると相性はそこまで良くない}; (ASで弾倉が増えると装填時間も長くなる。) (機体行動での24秒毎装填の1発屋としては使えなくはない) -装備 --コア ---[[&attachref(装備/パーツ/ローラーコア,nolink,50%); ローラーコア>装備/パーツ/ローラーコア]] 日本だと定番? 連発、爆射武器の攻撃力+最大50%、連発、爆射武器の弾倉+1 ---[[&attachref(装備/パーツ/爆噴射コア,nolink,50%); 爆噴射コア>装備/パーツ/爆噴射コア]] 本国定番 爆射武器の攻撃力+最大50%、全武器の攻撃間隔-最大50% 装填が早いため攻撃間隔を加速させる装備 →エースパイロット持ちを乗せるなら不要? --銃弾 ---[[&attachref(装備/パーツ/エーテル弾,nolink,50%); エーテル弾>装備/パーツ/エーテル弾]] 射撃武器の攻撃力+最大15% 攻撃時に最大27%の確率でシールド、防御、迎撃、ブロック、ステータス効果を無視、重ねがけ不可。 PvPで遠距離バリア対策 ---[[&attachref(装備/パーツ/プラズマ弾,nolink,50%); プラズマ弾>装備/パーツ/プラズマ弾]] 電磁、ビーム武器の攻撃力+最大35% 電磁、ビーム属性で攻撃すると、短時間の防御破壊効果を与える。 発動間隔:3秒 --補助 ---[[&attachref(装備/パーツ/ハイパワーバンチャー,nolink,50%); ハイパワーバンチャー>装備/パーツ/ハイパワーバンチャー]] &color(#f00){定番}; ビーム属性主砲の攻撃力+最大50%。ビーム属性主砲の弾倉+最大50% ---[[&attachref(装備/パーツ/爆射増幅器,nolink,50%); 爆射増幅器>装備/パーツ/爆射増幅器]] 使い回し 爆射武器の攻撃力+10% 爆射武器の弾倉+最大35%。爆射武器の装填速度最大35% * フレーム特性 [#frame] -1段階目フレーム解放 ''ミサイル迎撃+ゴールド塗装'' 敵のミサイルまたはドローン砲を30発まで迎撃。ビームダメージを25%軽減 -2段階目フレーム解放(★6~) ''ミサイル迎撃+ゴールド塗装'' 敵のミサイルまたはドローン砲を50発まで迎撃。ビームダメージを40%軽減 * 武器 [#weapon] 属性アイコンの数は属性ランクを表している。 属性一覧:&attachref(アイコン/通常,nolink,20x20);通常/&attachref(アイコン/氷結,nolink,20x20);氷結/&attachref(アイコン/火炎,nolink,20x20);火炎/&attachref(アイコン/電磁,nolink,20x20);電磁/&attachref(アイコン/ビーム,nolink,20x20);ビーム/&attachref(アイコン/爆発,nolink,20x20);爆発 種類一覧:&attachref(アイコン/主砲,nolink,20x20);主砲/&attachref(アイコン/副砲,nolink,20x20);副砲/&attachref(アイコン/ミサイル,nolink,20x20);ミサイル/&attachref(アイコン/格闘,nolink,20x20);格闘/&attachref(アイコン/特装,nolink,20x20);特装 #csvtemplate{{{{{ |CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:||c\\ |~武器解放|>|~武器種|~名称|~威力|~弾倉|~装填|~属性|~備考|h\\ |{{{1}}}|&attachref(アイコン/{{{2}}},nolink,20x20);|{{{3}}}|{{{4}}}|{{{5}}}|{{{6}}}|{{{7}}}|&attachref(アイコン/{{{8}}},nolink,20x20);&attachref(アイコン/{{{9}}},nolink,20x20);&attachref(アイコン/{{{10}}},nolink,20x20);&attachref(アイコン/{{{11}}},nolink,20x20);&attachref(アイコン/{{{12}}},nolink,20x20);|{{{13}}}| ,初期,主砲,爆射主砲,粒子キャノン砲,178,6発,5.5秒,ビーム,ビーム,ビーム,ビーム,ビーム, ,1段階,副砲,爆射副砲,肩式ビーム砲,148,3発,3.5秒,-,ビーム,ビーム,ビーム,ビーム,, ,1段階,副砲,爆射副砲,肩式ビーム砲,148,3発,3.5秒,-,ビーム,ビーム,ビーム,ビーム,~, ,初期,主砲,単発主砲,腰部レールガン,278,1発,2.5秒,-,-,爆発,爆発,爆発,ノックダウン, ,初期,主砲,単発主砲,腰部レールガン,278,1発,2.5秒,-,-,爆発,爆発,爆発,~, ,2段階,主砲,爆射主砲,対要塞粒子砲,231,12発,10秒,ビーム,ビーム,ビーム,ビーム,ビーム,攻防+0%Gモード, }}}}} * 機体行動 [#action] #csvtemplate{{{{{ |CENTER:|CENTER:|CENTER:||c\\ |~種類|~技名|~クールタイム|~行動|h\\ |{{{1}}}|{{{2}}}|{{{3}}}|{{{4}}}|\\ |>|>|>|{{{5}}}| ,防御技,アタック,1.5秒,,接近時、格闘135通常ダメージ, ,回避指令,カタパルト回避,3.3秒,, ,回避指令,後方回避,3秒,, ,特殊技,ミサイル支援要請,16秒,機体行動1段階目解放,画面全体にミサイル攻撃, ,超必殺技,全弾発射,24秒,機体行動2段階目解放,全武器装填後発射&br;粒子キャノン砲だけは全弾発射されない?, }}}}} * 超改造 [#lu6cjtp] -超改造実装機体 -超改造するにはブレーキングドーンを★9にしておく必要がある -まず開発で以下のレシピを使って超改造機能を解放 &color(#f00){※ハイパワーバンチャーは装備でも使うため2個用意しておきたい}; #csvtemplate{{{{{ |&attachref({{{3}}}/{{{1}}},nolink,50%); {{{1}}}x{{{2}}}|{{{4}}}| ,リサーチポイント,200,アイテム/道具,ポイント ,ハイパワーバンチャー,1,装備/パーツ,&color(#f00){完成品}; ,爆射増幅器のカケラ,1,装備/パーツ,&color(#00f){欠片}; ,ゴールドコートのカケラ,1,装備/パーツ,&color(#00f){欠片}; ,オーバーロードコア,1,装備/パーツ,&color(#f00){完成品};(Aパーツ) ,反射コート,1,装備/パーツ,&color(#0d0){Bパーツ};, }}}}} -超改造解放後、アトミックコアとコインを使って改造する事で完了する
ページの更新
差分
プレビュー
キャンセル
スポンサー
ログイン
登録
TITLE
Data is Null!