Rollback of 傭兵クエスト
このバージョンに戻す
[Rev:xbiwyoF2US](最終更新:3年前)
[Rev:xbiwyoF2US](最終更新:3年前)
アイアンサーガのボスコンテンツである傭兵クエストの一覧
傭兵クエスト
- 傭兵クエスト
アイテム、酒場、メインストーリーのランダム事件で出現するボス討伐クエスト。
ランダムでボスと戦い、討伐することで対象機体の欠片(1~2個)を入手するコンテンツで
前回のボスHPを引き継ぐので、1回で討伐できなくても次回の挑戦で討伐することも可能。
高難易度を除き、ワンパンで倒せるのが理想。
一部特定の機体と戦闘可能な専用の傭兵クエストアイテムが存在する。
└特殊交換ショップのNコインショップで交換可能な他、一部ランダム事件で入手。 - ボスの難易度
指揮官レベル依存でボスのHPが上昇していくため
低レベル状態で高レベルプレイヤーのヘルプを使って倒すのが最高効率となる。
ボスのHP計算式が「基本倍率 * 指揮官レベル」となっているため、
レベルが上昇量に比例して難易度が上昇する。
その他にも、実装時期が新しい機体になるほど難易度が上昇し、最古機体のベリアルが最弱。
底力など最終防御上昇系のスキルを持つボスは撃ち漏らしやすい。 - 傭兵クエストのメリット
対象の機体のカケラ1~2個入手できる事が最大の目的ではあるが
その他に、討伐時に入手できる50,000コインが大きいため積極的に討伐していきたい。 - フレンド救援
選択したフレンドの編成1が呼び出される救済機能。
必ずしも編成1に傭兵クエスト用のPTが配置されてるとは限らないので注意。
手持ちの編成が弱い場合はオブシダン1機などの、即落ちる機体を1体だけ置いておけば、ほぼフレンドのPTのみで戦闘可能になる。
高レベルプレイヤーになると、シンシア等の強力なパイロットを自分とフレンドの2人配置できるので
フレンドの構成を把握していると有利に戦闘を進めることが可能。 - アイテム以外にも出現するため、積極的に消化していきたい
- マップの傭兵クエストは開くときのみスタミナ5消費で1回
- 酒場の傭兵クエストはノーコストで1回
- 2019年7月19日の更新でニーズヘッグのHP5%減少
- 2019年8月1日の更新でニーズヘッグのHPがサイレントで減少(基礎値0.69→0.66)
- 通常属性耐性もしれっと消滅。だいぶ戦いやすくなった。
- 通常属性耐性については無告知なため、様子見が必要
- リーゼロッテMK2が使えるようになったが、接近しすぎて敵の霧に当たる難点がある
(操作して離してやる必要がある)
- 酒場
ボス一覧 (編集中)
- 対象機体(PLv = プレイヤーレベル)
ボス 備考
ベリアル入門難易度
HP:「0.66 * 指揮官レベル」万
癖がなく倒しやすい入門編
インフィニティ入門難易度
HP:「0.66 * 指揮官レベル」万
敵AS後の瞬間火力が高いが、そこをしのげば倒しやすい
入手できるインフィニティが傭兵クエストでも優秀。
アルテミス中難易度
HP:「0.66 * 指揮官レベル」万
麻痺対策必須
麻痺以外はそこまで強くはない。
ネロ中難易度
HP:「0.66 * 指揮官レベル」万
ネロの必殺技によるドリル攻撃で事故が起きやすい。
中難易度の中では火力が高いボス
シャマシュ中難易度
HP:「0.66 * 指揮官レベル」万
ネロについでややタンクが落ちやすいボス
ブラックジャック中難易度
HP:「0.66 * 指揮官レベル」万
ステルスが厄介なのでアンチステルス推奨
ノックダウン攻撃も注意
ブレーキングドーン中難易度
HP:「0.66 * 指揮官レベル」万
高火力長距離主砲で前衛・後衛共にダメージを受けやすい。
ノックダウンでの妨害が有効
ファニーマシン中難易度
HP:「0.72 * 指揮官レベル」万
ステルス、ノックダウン
カグヤ中~高難易度
HP:「0.9 * 指揮官レベル」万
火傷、ノックダウン注意
HPが高く、うち漏らしやすいため高難易度寄りの中難易度
ニーズヘッグ高難易度
HP:「0.65 * 指揮官レベル * 0.95」万
超火力でボス倍率のかかった範囲霧攻撃が驚異
フレームで破防無効なので注意
リンダの打撃抵抗が厄介なので格闘未編成推奨
シークレットキーパー高難易度
HP:「1.1 * 指揮官レベル」万
麻痺、広範囲攻撃、ステルス
裂隙獣KNIGHT?
ブリュンヒルド
キングアーサー専用の傭兵書限定※特殊競技場交換
メガジャイアント専用の傭兵書限定
ICEY・X専用の傭兵書限定※コラボ期間出現するランダム事件
おすすめパイロット
- 基本的にパイロット、機体、副官はほぼ固定される
- 定番の3人を最初は育成しておきたい(★10)
タンク向けキャラ
アタッカー向けキャラ
パイロット | 備考 |
---|---|
![]() スパイク | コラボ限定 |
![]() 流竜馬 | コラボ限定 |
![]() オーランド | |
![]() シンシア | |
![]() セレニティ | |
![]() タプファー | 主砲特化 |
![]() ウッド | 弾倉倍化 ウッド自体はレア度が高く入手がやや難しい。 ユリウスⅡ等で活躍する。 弾倉が増えると装填時間も増えるため装填時間が解決できる高速装填持ちの戦車系と相性が良い。 |
![]() リーゼロッテ | 副砲キャラ ほぼリーゼロッテMKII専用 機体・パイロット共にレア度が低いため入手しやすい。 リーゼロッテの設定可能副官の狭さや火力のインフレに伴い、旧式。 |
補助キャラ
パイロット | 備考 |
---|---|
![]() シセラ | データ分析枠 防御破壊耐性ボスが増えてきたため次世代敵の防御減少枠。防御破壊より効果は低いが耐性が存在しない。 シセラ ASも優秀なためキャラとして使用される。 早乙女博士 コラボ限定で入手しづらい他、スキルに癖があるため副官として使用向け |
![]() 早乙女博士 | |
![]() ミドリ | 防御破壊枠 防御破壊はダメージが約1.4倍に上昇する状態異常。 防御破壊はペットの ![]() ミドリ 登録時に獲得できる他、アンチステルスを持つ。「腐食」スキルさえ最大Lvまで覚えていれば育成する必要もないため環境が整っていない場合に優秀。 リルル ミドリ互換、場合によってはミドリより火力が出せるかもしれない。若干マイナー 黛 調整により防御破壊能力が追加されたミドリの次の世代。 火力を併せ持つため持っていればある程度優秀。 |
![]() リルル | |
![]() 黛 |
ダメージの出し方
重要なのは4つ
- 破防でダメージアップ
- 耐えるタンク
- アタッカー
- (ノックダウンで補助:任意、安定性は増す)
破防
- 破防
- 腐食
- 秘密機関
- ペット
90秒耐えるタンク
- リンダ推奨
リンダ
- HPを吸収して維持する
強力エネ吸収弾で吸収
- カグヤのようなフレーム特性で吸収
- 腐食による与ダメージのアップでHP吸収量も伸びる
- 油断していると落ちるため、ノックダウンによる補助があると尚良い
- 特にブレーキングドーン、レーザーが後衛にまで飛び火する
- インフィニティは敵遥AS後の火力が高いので耐久が低いと落ちやすい
- インフィニティ自体弱いため、アルオや不屈副官でしのげば問題ない
- オススメ機体
- the・SIN-III、the・SIN-IIIS
- 手数も多く、Gモード回復もあり優秀
- 入手がやや難
- ★6(フレーム)でもパーツさえ揃えば耐える
(ネロ、シャマシュ、ニーズヘッグを除く全てのボスで可能) - ★7(フレーム、機体行動)まで行けば火力も申し分なくなる
(編成次第でニーズ以外ワンパン可能確認) - ★6(機体行動)を取ればもしかしたらワンパンしつつ耐えられるかもしれない(未確認)
- カグヤ、神久夜
- 燃焼無効持ちでカグヤ相手に最適
(持っているのに必要かは別として) - ネロのヒットストップとアルテミスの麻痺以外は難なくこなす
- 神久夜に超改造するとステルス持ちになるため、タゲが移動する危険性が上昇
- 超改造すると吸収量は増加するため生存率は上昇する
- 燃焼無効持ちでカグヤ相手に最適
- スサノオ
- かつての定番機体
- 最近はSIN-IIIに置き換わりつつある
- 超改造で遠距離バリアが追加されるためシークレットキーパー戦で使いやすい
- デーモンブレード
- ハロウィンイベント配布機体
- 瞬間移動で生存率が高め
- 火力はあまり期待できない
- 闘将改
- コスパ機体
- 投げ技を持っているため投げカウンターを貰う可能性はある
- 5秒間不屈もあるため、序盤でも悪あがきしやすい
- 尚、投げ技メインの玄武のような期待は非推奨
- the・SIN-III、the・SIN-IIIS
ノックダウン
- ノックダウンはタンクへの被弾を減らすため重要な要素
- ブレーキングドーンの主砲妨害にも効果的
- 傭兵クエストのボスは一律75%ノックダウン耐性
- カグヤなどノックダウンを取りにくいのはブロックやダメージ無効が原因
- エーテル弾を装備させてやるとノックダウンをさらに取りやすくなる
- ノックダウンは同時HITした場合は1回判定しかされない特徴がある
- ブラックジャックのような同時HITで攻撃間隔が長い機体は相性が悪い
- 逆に龍胆や黄龍のように高速で断続的にダメージが続く機体が入りやすい
- オススメ機体
アタッカー
- A ユリウスⅡ
- 定番機体(ウッド前提)
- A機体ながら高火力
- 副官設定可能なカテゴリが限られるのが玉に瑕
- 安全時高速リロード前提
- たまにバグでリロードしなくなるので注意
- B アトミックタンク支援型
- ユリウスⅡの代替機体
- ウッド以外だと弾を撃ち切ってしまうのでウッド前提
- ユリウスⅡより火力は若干低く使い勝手も同じくらいなためわざわざ使う必要もない
- 弾数を消化しきれないボトルネック
- A リーゼロッテMKII